専門レベル

deracinate

/dɪˈræsəˌneɪt/
【活性化する】
一般社会
語源
フランス語の déraciner が由来である。
これは接頭辞 dé- (ラテン語 dis- または de-) 「分離、除去」と、ラテン語 radix (属格 radicis) 「根」を組み合わせた言葉である。

植物を「根から引き抜く」ことから、慣習などを「根絶する」、あるいは人々をその文化的な「根」である「故郷から引き離す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The invading army's goal was to deracinate the local culture, replacing it with their own customs and language.(侵略軍の目標は、地元の文化を根絶し、それを自分たちの習慣や言語に置き換えることだった。)
語幹

de- 【離れて、除去】

ラテン語の接頭辞。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(分ける)。

  • detach - 引き離す

    de-(離れて) + tach(付ける)。

  • derive - 由来する

    de-(離れて) + rivus(川)。川から水を引き出す。

racin 【根】

フランス語 racine (根) に由来。究極的にはラテン語 radix (根)。

  • radish - 大根、ハツカダイコン

    ラテン語 radix (根) から。racin と同源。

  • radical - 根本的な、過激な

    ラテン語 radicalis (根の) < radix (根)。racin と同源。

  • eradicate - 根絶する

    e-(外へ) + radic(根) + -ate。根から外へ引き抜く。racin と同源。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random