大学〜一般レベル

depraved

/dɪˈpreɪvd/
【興味を持った】
一般
語源
ラテン語の動詞 depravare 「(〜を)ねじ曲げる、堕落させる、悪化させる」(de- 「下に、悪く」 + pravus 「曲がった、邪悪な」)の過去分詞 depravatus が由来である。

道徳的に「ねじ曲げられて」しまった、すなわち「堕落した」「邪悪な」「倒錯した」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹

de- 【完全に、離れて、下に、悪く】

ラテン語由来の接頭辞。

  • destroy - 破壊する

    de-(下に) + struere(建てる)。

  • decline - 衰退する、断る

    de-(下に) + clinare(傾く)。

  • deform - 変形させる

    de-(離れて、悪く) + form(形)。

  • deprave - 堕落させる

    de-(悪く) + prav(曲がった) + -e (動詞化)。

  • depravity - 堕落、邪悪

    deprave + -ity。

prav 【曲がった、邪悪な】

ラテン語「pravus」(曲がった、不正な、邪悪な) に由来する語幹。

  • deprave - 堕落させる

    de-(悪く) + prav(曲がった) + -e (動詞化)。

  • depravity - 堕落、邪悪

    deprave + -ity。

-ed 【過去分詞・形容詞化】

動詞の過去分詞形を作り、形容詞としても用いられる接尾辞。

  • wanted - 求められている

    want(欲する) + -ed。

  • closed - 閉じた

    close(閉じる) + -ed。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味を持たせる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random