大学〜一般レベル
curb
/kɜːrb/
【内側に曲げる】
語源
名詞・動詞。馬の手綱につける「カーブチェーン (curb chain)」が語源で、これは馬を制御(抑制)するためのものである。
この語は古フランス語の courber (曲げる) に由来し、さらにラテン語の curvare (曲げる) に遡る。
馬を制御する鎖から転じて、一般的に何かを「抑制するもの」や「抑制」自体を意味するようになった。歩道の「縁石」を意味するのは、形状が似ていること、あるいは車両の進行を抑制する役割からの連想とされる。動詞としては「(〜を)抑制する」。curve (曲線) と関連がある。
この語は古フランス語の courber (曲げる) に由来し、さらにラテン語の curvare (曲げる) に遡る。
馬を制御する鎖から転じて、一般的に何かを「抑制するもの」や「抑制」自体を意味するようになった。歩道の「縁石」を意味するのは、形状が似ていること、あるいは車両の進行を抑制する役割からの連想とされる。動詞としては「(〜を)抑制する」。curve (曲線) と関連がある。
語源のつながり
例文
- City officials installed new curb ramps to improve accessibility for wheelchair users and people with mobility challenges.(市の職員は車椅子利用者と移動に困難を抱える人々のアクセシビリティを改善するため新しい歩道の段差スロープを設置した。)
- Tackling food addiction early can curb diabetes rates and lower regional healthcare costs dramatically.(食品依存を早期に対処すれば糖尿病率を抑え、地域の医療費を大幅に削減できる。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |