大学〜一般レベル

curvature

/ˈkɜːrvətʃər/
【文学】
数学物理学
語源
ラテン語の curvatura (クルウァートゥーラ、「曲がっていること、湾曲」) が由来で、これは動詞 curvare (クルウァーレ、「曲げる」) から来ている。
curvare は形容詞 curvus (クルウゥス、「曲がった」) に関連する。

線や面が「曲がっている状態」や、その「曲がり具合(曲率)」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

curv- 【曲がった】

ラテン語「curvus」(曲がった) に由来する語幹。

  • curve - 曲線、曲がる

    ラテン語 curvus から。

  • curved - 曲がった

    curve + -ed。

-ature 【状態、結果、集合体】

名詞を作る接尾辞。ラテン語「-atura」に由来。

  • legislature - 立法府、議会

    ラテン語 legislator (立法者) + -ura。

  • signature - 署名

    ラテン語 signatura (印をつけること) < signare (印をつける)。

  • temperature - 温度、体温

    ラテン語 temperatura (適度な混合、節度) < temperare (混ぜ合わせる、調節する)。

  • literature - 文学

    ラテン語 literatura (文字、学問) < litera (文字)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random