大学〜一般レベル

cumulative

/ˈkjuːmjələtɪv/
【相対的な】
一般科学
語源
ラテン語の動詞 cumulare (積み上げる、蓄積する) の過去分詞 cumulatus に関連する形容詞。接尾辞 -ive は「〜の性質を持つ、〜する傾向のある」を示す。

cumulare は名詞 cumulus (山、塊、堆積) に由来する。

積み重なって (cumul-) いく性質の (-ative)」という意味であり、徐々に増加・蓄積していく様子を表す。「累積的な」「累加的な」と訳される(例:cumulative effect 累積効果)。
語源のつながり
例文
  • The cumulative effect of daily exercise and healthy eating habits resulted in significant improvements to overall wellness.(日々の運動と健康的な食事習慣の累積効果は、全体的な健康に著しい改善をもたらした。)
語幹

cumul 【山、塊、積み重ね】

ラテン語「cumulus」(山、塊、積み重ね)に由来する語幹。

  • cumulate - 積み重ねる、累積する

    cumul(積み重ねる) + -ate。

  • accumulation - 蓄積

    ac-(〜へ) + cumul(積み重ねる) + -ation。

  • cumulus - 積雲

    ラテン語 cumulus (積み重ね) から。

  • accumulate - 蓄積する

    ac-(〜へ) + cumul(積み重ねる) + -ate。

-ate 【〜にする、〜の性質を持つ】

動詞や形容詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare + -ate。

  • operate - 操作する

    ラテン語 operari + -ate。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

性質や傾向を示す形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • relative - 相対的な

    relate(関連づける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random