中学レベル

copyright

/ˈkɑːpiˌraɪt/
【大丈夫で、よろしい】
法律経済
語源
copy (複製) + right (権利) という二つの単語が組み合わさってできた複合語である。

文字通り、著作物(本、音楽、絵画など)を「複製する権利」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The copyright for this novel belongs to the author, so you cannot reproduce it without her express permission.(この小説の著作権は著者に帰属するため、彼女の明確な許可なしにそれを複製することはできない。)
  • Copying software without a license will infringe copyright law.(ライセンスなしでソフトを複製すると著作権法に違反する。)
語幹

copy 【写し、複製、模倣する】

ラテン語 copia (豊富、多量、写し) が古フランス語 copie を経て入った語幹。

  • copious - 豊富な

    ラテン語 copiosus (豊富な) から。copia(豊富) + -osus。

  • cornucopia - 豊穣の角、豊富

    ラテン語 cornu copiae (豊穣の角)。cornu(角) + copiae(豊富さの、copiaの属格)。

right 【正しい、権利、右】

古英語 riht, ryht (正しい、まっすぐな、権利) に由来する語幹。

  • rightful - 正当な、合法的な

    right(権利) + -ful。

  • righteous - 正しい、高潔な

    古英語 rihtwis (正しい知識のある) から。riht(正しい) + wis(賢い)。

  • alright - 大丈夫で、よろしい

    all right の略式。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random