中学レベル
copyright
/ˈkɑːpiˌraɪt/
【大丈夫で、よろしい】
語源
copy (複製) + right (権利) という二つの単語が組み合わさってできた複合語である。
文字通り、著作物(本、音楽、絵画など)を「複製する権利」を意味する。
文字通り、著作物(本、音楽、絵画など)を「複製する権利」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
copy 【写し、複製、模倣する】
ラテン語 copia (豊富、多量、写し) が古フランス語 copie を経て入った語幹。
-
copious - 豊富な
ラテン語 copiosus (豊富な) から。copia(豊富) + -osus。
-
cornucopia - 豊穣の角、豊富
ラテン語 cornu copiae (豊穣の角)。cornu(角) + copiae(豊富さの、copiaの属格)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |