中学レベル
consumer
/kənˈsuːmər/
消費者
語源
ラテン語の動詞 consumere (使い果たす、消費する、滅ぼす) に、「〜する人」を示す接尾辞 -er が付いた形である。(ラテン語では consumptor)
consumere は、接頭辞 con- (完全に、強意) + sumere (取る、使う) に分解できる。
「(商品やサービスを)完全に取り去る、使い果たす人」という意味合いから、「消費者」を指すようになった。
consumere は、接頭辞 con- (完全に、強意) + sumere (取る、使う) に分解できる。
「(商品やサービスを)完全に取り去る、使い果たす人」という意味合いから、「消費者」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The recent increase in food prices has had a significant impact on the average consumer's monthly household budget.(最近の食料品価格の上昇は、平均的な消費者の毎月の家計に大きな影響を与えている。)
語幹
con- 【共に、一緒に、完全に】
ラテン語の接頭辞「com-」(共に)。s の前では con- になることが多い。
sum 【取る、使う】
ラテン語「sumere」(取る、手に入れる、使う) < sub- (下に) + emere (取る) に由来する語幹。
-
consume - 消費する
con-(完全に) + sume < sumere。
-
assume - 仮定する、引き受ける
ad-(〜へ) + sume < sumere。自分の方へ取る。
-
presume - 推定する、思う
pre-(前に) + sume < sumere。前もって取る、考える。
-
resume - 再開する、取り戻す
re-(再び) + sume < sumere。再び取る。
-
consumption - 消費
consume + -tion < ラテン語 consumptio < sumere。
-
assumption - 仮定、引き受け
assume + -tion < ラテン語 assumptio < sumere。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
18 | 2 | 0 | 0 | 5 |