高校レベル
resume
/rɪˈzum/
【推定する】
語源
動詞 (発音注意 /rɪˈzjuːm/ または /rɪˈzuːm/) はラテン語の resumere (再び取る、取り戻す、再開する) に由来する。これは re- (再び) + sumere (取る、手に入れる、想定する) に分解できる。
名詞 (発音注意 /ˈrezəmeɪ/ または /ˈrɛzʊmeɪ/) はフランス語の résumé (要約された) に由来する。これはフランス語の動詞 résumer (要約する) の過去分詞形であり、ラテン語の resumere に起源を持つ。
動詞は、中断していたことを「再び取り上げて」→「再開する」、あるいは元の場所へ「再び戻る」ことを意味する。名詞は、学歴や職歴などを「要約したもの」→「履歴書」を意味する(特に米英語で用いられ、英英語では C.V. (curriculum vitae) が一般的)。
名詞 (発音注意 /ˈrezəmeɪ/ または /ˈrɛzʊmeɪ/) はフランス語の résumé (要約された) に由来する。これはフランス語の動詞 résumer (要約する) の過去分詞形であり、ラテン語の resumere に起源を持つ。
動詞は、中断していたことを「再び取り上げて」→「再開する」、あるいは元の場所へ「再び戻る」ことを意味する。名詞は、学歴や職歴などを「要約したもの」→「履歴書」を意味する(特に米英語で用いられ、英英語では C.V. (curriculum vitae) が一般的)。
語源のつながり
例文
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |