高校レベル
consistent
/kənˈsɪstənt/
一貫した、矛盾のない
語源
形容詞。ラテン語の consistens、動詞 consistere の現在分詞形が由来 (→ consist 参照)。
con- (共に) + sist(ere) (立つ) + -ent (〜している状態)。
「(要素が)共にしっかりと立っている状態」が原義。主張や行動などが以前のものと、あるいは互いに「一貫している」「矛盾がない」、あるいは態度や努力などが「着実な」「変わらない」様子を表す。
con- (共に) + sist(ere) (立つ) + -ent (〜している状態)。
「(要素が)共にしっかりと立っている状態」が原義。主張や行動などが以前のものと、あるいは互いに「一貫している」「矛盾がない」、あるいは態度や努力などが「着実な」「変わらない」様子を表す。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。
sist 【立つ、置く、止まる】
ラテン語 sistere(立たせる、置く、止まる)、stare(立つ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 11 | 10 | 0 | 5 |