中学レベル

eating

/ˈitɪŋ/
【食べること】
一般
語源
動詞 eat 「食べる」(古英語 etan)の動名詞・現在分詞形である。

「食べる」行為を指す。
語源のつながり
例文
  • Eating a balanced diet is fundamental for maintaining good health and physical well-being.(バランスの取れた食事を摂ることは、良好な健康と身体の幸福を維持するために不可欠だ。)
語幹

eat 【食べる】

古英語 etan (食べる) に由来する語幹。

  • eatable - 食べられる

    eat(食べる) + -able(できる)。

  • obese - 肥満した

    ラテン語 obesus < ob(〜に向かって、過度に) + edere(食べる) の過去分詞 esus。食べ過ぎた。

-ing 【〜すること】

動名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3014717
Random