中学レベル

coating

/ˈkoʊtɪŋ/
コーティング、覆い
一般, 技術

語源

動詞 coat 「覆う、上着を着せる」(名詞 coat 「上着」 ← 古フランス語 cote ← フランク語 kotta 「粗い毛織物」)の動名詞・現在分詞形である。

物の表面を薄い層で「覆う」こと、またはその「被膜(コーティング)」を指す。

語源のつながり

例文

  • The protective coating on the metal surface prevented rust and corrosion even in harsh marine environments with salt exposure.(金属表面の保護コーティングは、塩分曝露のある厳しい海洋環境でも錆と腐食を防いだ。)

語幹

coat 【コート、上着、覆い】

古フランス語 cote < 後期ラテン語 cottus (woolen garment) に由来。

  • petticoat - ペチコート

    petty(小さい) + coat。

  • overcoat - オーバーコート

    over(上に) + coat。

  • waistcoat - チョッキ、ベスト

    waist(腰) + coat。

-ing 【こと、もの、状態】

動詞から名詞を作る接尾辞。

  • meeting - 会議

    meet(会う) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

  • feeling - 感情

    feel(感じる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random