高校レベル

collide

/kəˈlaɪd/
衝突する
一般, 物理学

語源

ラテン語の動詞 collidere が由来で、「互いに打ち合う、衝突する」という意味を持つ。
これは con- 「共に、互いに」と laedere 「打つ、傷つける」から成る。

動いている物体同士が「互いにぶつかる」、「衝突する」ことを意味する。意見や利害が対立する場合にも使われる。

語源のつながり

例文

  • The two vehicles unfortunately began to slide on the icy road and were unable to stop before they collide.(不運にも、2台の車両が凍った道路でスリップし始め、衝突する前に停止することができなかった。)

語幹

col- 【共に】

ラテン語の接頭辞「com-」が l の前で変化した形。

  • collaborate - 協力する

    com-(共に) + laborare(働く)。

  • colleague - 同僚

    com-(共に) + legare(遣わす)。

  • collapse - 崩壊する

    com-(共に) + labi(滑る、落ちる)。

lide 【打つ、傷つける】

ラテン語「laedere」(打つ、傷つける) に由来する語幹。

  • elide - (音節などを)省略する

    e-(外へ) + laedere(打つ)。打ち出す。

  • lesion - 損傷、病変

    ラテン語 laesio (損傷) < laedere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10000
Random