中学レベル

routine

/ruˈtin/
日課、決まった手順、型どおりの
一般

語源

フランス語の routine が由来で、「決まった道、いつものやり方」を意味する。
これは route 「道、道筋」(ラテン語 rupta (via) 「壊された(道)、開かれた道」)から派生している。

毎日繰り返される「決まった道筋」のように、日常的に行われる「決まった手順」や「日課」、あるいは変化のない「型どおりの」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

語幹

rout 【道、経路】

ラテン語 rupta (壊された、切り開かれた) に由来する語幹。rumpere (壊す) と関連。

  • route - 道、経路

    ラテン語 rupta から。

  • rupture - 破裂、断絶

    ラテン語 ruptura < rumpere(壊す)。rout と同根。

  • interrupt - 中断する、邪魔する

    inter-(間に) + rumpere(壊す)。間に割り込んで壊す。

  • erupt - 噴火する、勃発する

    e-(外に) + rumpere(壊す)。壊して外に出る。

  • bankrupt - 破産した

    イタリア語 banca rotta (壊れたベンチ/銀行)。rupta と同根。

-ine 【〜の、〜に属する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。ラテン語 -inus 由来。

  • discipline - 規律、訓練

    ラテン語 disciplina (教え、訓練)。

  • medicine - 薬、医学

    ラテン語 medicina (医療の技術)。

  • feminine - 女性の

    ラテン語 femininus < femina(女性)。

  • marine - 海の

    ラテン語 marinus < mare(海)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21003
Random