大学〜一般レベル

conscientious

/ˌkɑːnʃiˈenʃəs/
【以前の】
一般
語源
ラテン語の接頭辞 con- (共に、強調) + ラテン語の scire (知る) の語幹 sci + 現在分詞語尾 -ent + 「〜に満ちた」を示す形容詞接尾辞 -ious で構成される。

ラテン語の conscientia (共に知っていること、意識、良心 < con- + scire) に由来する。
「(善悪を)よく知っている」ことから、「良心に従って行動する、良心的な、誠実な、注意深い」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • A conscientious student, she always reviewed her notes after class and completed all her assignments well before the deadline.(良心的な学生である彼女は、授業の後はいつもノートを見直し、すべての課題を締め切りよりずっと早く終えた。)
語幹

con- 【共に、完全に、強調】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • conscious - 意識している

    con-(共に) + sci(知る) + -ous。自分自身と共に知っている状態。

sci 【知る】

ラテン語「scire」(知る)に由来する語幹。

  • science - 科学

    sci(知る) + -ence(こと)。知ること、知識。

  • conscious - 意識している

    con-(共に) + sci(知る) + -ous。

  • conscience - 良心

    con-(共に) + sci(知る) + -ence。内なる知識、善悪の判断力。

  • omniscient - 全知の

    omni-(全ての) + sci(知る) + -ent。

  • prescient - 予知の

    pre-(前に) + sci(知る) + -ent。

-ent 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent(の状態)。

  • excellent - 優れた

    excel(秀でる) + -ent(の状態)。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens から。

-ious 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • curious - 好奇心の強い

    cure(注意、世話) + -ious。

  • serious - 真面目な、重大な

    ラテン語 serius から。

  • various - 様々な

    ラテン語 varius から。

  • previous - 以前の

    pre-(前の) + via(道) + -ous。前の道にあった。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random