大学〜一般レベル

congressional

/kənˈɡreʃənl/
【国家の】
政治
語源
英語の congress (議会、会議) + 形容詞を作る接尾辞 -ion + 形容詞を作る接尾辞 -al (〜の) で構成される。

Congress 自体はラテン語の congressus (会合、会議 < con- 共に + gradī 歩む、行く の過去分詞 gressus) に由来し、「共に集まること」を意味する。
Congressional は「(特に米国の)連邦議会に関する」という意味の形容詞である。
語源のつながり
例文
語幹

con- 【共に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • congress - 会議、議会

    con-(共に) + gress(行く)。

gress 【行く、歩む】

ラテン語「gradī」(歩む)の過去分詞幹「gressus」に由来する語幹。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(行く)。

  • regress - 後退する

    re-(後ろへ) + gress(行く)。

  • digress - 脱線する

    di-(離れて) + gress(行く)。本筋から離れて行く。

  • aggressive - 攻撃的な

    ag-(〜へ) + gress(行く) + -ive。相手に向かっていく。

  • congress - 会議、議会

    con-(共に) + gress(行く)。共に集まること。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • fusion - 融合

    fuse(溶かす) + -ion(こと)。

  • tension - 緊張

    tend(伸ばす) + -sion(こと)。-ion の異形。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al(の)。

  • traditional - 伝統的な

    tradition(伝統) + -al(の)。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random