大学〜一般レベル
confederation
/kənˌfedəˈreɪʃn/
【情報】
語源
ラテン語の接頭辞 con- (共に) + ラテン語の foedus, foederis (契約、同盟、信頼) の語幹 feder + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、組織) で構成される。
「信頼によって共に結びつくこと」が原義である。
国家や団体などが共通の目的のために結びついた「連合、同盟」またはその組織体を指す。
「信頼によって共に結びつくこと」が原義である。
国家や団体などが共通の目的のために結びついた「連合、同盟」またはその組織体を指す。
語源のつながり
例文
- The Iroquois Confederation was a powerful alliance of Native American tribes located in the northeastern part of North America.(イロコイ連邦は、北アメリカの北東部に位置する、ネイティブアメリカンの部族の強力な同盟だった。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語由来の接頭辞。
feder 【信頼、同盟、契約】
ラテン語「foedus」(契約、同盟)に由来する語幹。
-
federal - 連邦の
ラテン語 foedus (同盟) + -al(の)。
-
federation - 連邦、連合
federal(連邦の) + -ation(こと)。
-
confederate - 同盟国、共謀者
con-(共に) + feder(同盟) + -ate。
-
fidelity - 忠実
ラテン語 fides (信頼) から。foedus と同根。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 11 | 0 | 0 | 0 |