高校レベル

exaggeration

/ɪɡˌzædʒəˈreɪʃən/
【関係】
一般
語源
ラテン語の動詞 exaggerare (積み上げる、高くする、誇張する) に由来する名詞である。

exaggerareex- (外へ、上に、強意) + agger (土手、塚、積み重ねたもの) + 動詞化接尾辞 -are から成る。「(土などを)積み上げて高くする」という物理的な意味から転じて、物事を実際よりも「大げさに言うこと」、つまり「誇張」を意味するようになった。接尾辞 -ion は行為や結果を示す名詞を作る。
語源のつながり
例文
  • Claiming the world would end was a clear exaggeration.(「世界が終わる」と言うのは明らかな誇張だった。)
語幹

ex- 【外へ、超えて、完全に】

ラテン語の接頭辞 ex-。

  • exaggerate - 誇張する

    ex-(超えて) + agger(積み重ね) + -ate。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + it(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • express - 表現する

    ex-(外へ) + press(押す)。

agger 【塚、積み重ね、土塁】

ラテン語 agger (塚、積み重ねられたもの) に由来する語幹。

  • exaggerate - 誇張する

    ex-(超えて) + agger(積み重ね) + -ate。

-at 【〜にする】

動詞を作るラテン語由来の接尾辞 -are の一部。

  • exaggerate - 誇張する

    ex-(超えて) + agger(積み重ね) + -ate。

  • create - 創造する

    cre(生む) + -ate。

  • dictate - 口述する、命令する

    dict(言う) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    oper(働く) + -ate。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random