大学〜一般レベル

compliant

/kəmˈplaɪənt/
【使用人】
一般
語源
ラテン語の動詞 complere 「満たす、完了する」に由来する、後期ラテン語または古フランス語の complire 「満たす、従う」の現在分詞形 compliant が由来である。

要求や規則などに「従う」性質を持つ、「従順な」、あるいは規格や基準に「適合した」「準拠した」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • A new software update was released to ensure the program remained fully compliant with the latest data privacy laws.(新しいソフトウェアアップデートがリリースされ、プログラムが最新のデータプライバシー法に完全に準拠していることが保証された。)
語幹

com- 【共に、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bine(< bi- 二つ)。二つを共にする。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + pare(< par 等しい)。同等とみなす。

  • complete - 完全な

    com-(完全に) + plete(満たす)。

pli 【折る、重ねる】

ラテン語「plicare」(折る、重ねる)に由来する語幹。

  • apply - 適用する

    ap-(〜へ) + ply(< plicare)。折り重ねて合わせる。

  • reply - 返事をする

    re-(後ろへ) + ply(< plicare)。折り返す。

  • imply - 暗示する

    im-(中に) + ply(< plicare)。中に折り込む。

  • complicate - 複雑にする

    com-(共に) + plic(折る) + -ate。共に折り重ねる。

  • pliable - 曲げやすい、柔軟な

    pli(折る) + -able。

-ant 【〜する、〜の状態の】

形容詞や名詞(〜する人)を作る接尾辞。

  • applicant - 応募者

    apply(申し込む) + -cant(< -ant)。

  • important - 重要な

    im-(中に) + port(運ぶ) + -ant。中に運び入れるべき。

  • servant - 使用人

    serv(仕える) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random