中学レベル

properly

/ˈprɑpərli/
適切に、正しく
一般

語源

形容詞 proper (適切な) + 副詞を作る -ly から成る。

「適切な方法で」「ちゃんと」「正しく」「礼儀正しく」といった意味を表す。

語源のつながり

例文

  • If the machine is not assembled properly, it simply will not function correctly.(機械が正しく組み立てられていないと、単に正常に機能しないでしょう。)

語幹

proper 【適切な、固有の】

ラテン語「proprius」(自分自身の、固有の)。

  • property - 財産、特性

    proper(固有の) + -ty(状態)。固有のもの。

  • appropriate - 適切な、充当する

    ap-(〜へ) + proper(固有の) + -ate。特定の目的へ固有のものとする。

  • improper - 不適切な

    im-(否定) + proper(適切な)。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
41004
Random