大学〜一般レベル

compilation

/ˌkɑːmpəˈleɪʃn/
【関係】
一般コンピュータ
語源
ラテン語の compilatio (略奪、編集) に由来する。
これは動詞 compilare (略奪する、寄せ集める) の過去分詞幹 compilat- から派生した名詞である。

元々は否定的な意味合いもあったが、様々な資料を「寄せ集めて」一つにまとめること、つまり「編集」やその成果物である「編纂物」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The musician released a compilation album featuring all of his greatest hits from the past two decades of his career.(そのミュージシャンは、彼のキャリアの過去20年間のすべてのヒット曲を収録したコンピレーションアルバムをリリースした。)
  • Beginners often struggle with syntax errors in programming, as missing semicolons or braces can cause compilation to fail.(初心者はプログラミングの構文エラーに苦労しがちで、セミコロンや中括弧の欠落でコンパイルが失敗する。)
語幹

com- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞。

  • compile - 編集する、編纂する

    com-(共に) + pilare(集める)。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bini(二つずつ)。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + par(等しい)。

  • compose - 構成する

    com-(共に) + ponere(置く)。

pil 【押し込む、奪う、積み重ねる】

ラテン語「pilare」(押し固める、奪う、毛を抜く) に由来する語幹。

  • compile - 編集する、編纂する

    com-(共に) + pilare(集める)。

  • pillage - 略奪

    フランス語 pillage < piller (略奪する) < ラテン語 pilare (奪う、毛を抜く)。

  • pile - 積み重ね

    ラテン語 pila (柱、石の桟橋) から。pilare (押し固める) と関連の可能性あり。

  • depilatory - 脱毛用の

    de-(取り除く) + pilus(毛) + -atory。ラテン語の pilus (毛) は pilare (毛を抜く) と関連。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random