専門レベル
cirrhosis
/səˈroʊsɪs/
【予後】
語源
ギリシャ語の kirrhos (κιρρός) 「黄褐色の、オレンジ色の」と、状態や病気を示す接尾辞 -osis (ωσις) を組み合わせた医学用語である。
元々は、肝硬変になった肝臓がしばしば「黄褐色」を帯びることから名付けられた。組織が線維化して硬くなる病的な状態、「硬変(症)」、特に肝硬変を指すことが多い。
元々は、肝硬変になった肝臓がしばしば「黄褐色」を帯びることから名付けられた。組織が線維化して硬くなる病的な状態、「硬変(症)」、特に肝硬変を指すことが多い。
語源のつながり
例文
- Years of excessive alcohol consumption eventually led to severe liver cirrhosis, requiring immediate medical intervention and lifestyle changes.(長年の過度の飲酒が最終的に重篤な肝硬変を引き起こし、即座の医療介入と生活習慣の変更が必要となった。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |