大学〜一般レベル

assuming

/əˈsumɪŋ/
【書いている】
一般心理学
語源
動詞 assume (仮定する、装う) の現在分詞形 -ing
接続詞としては「〜と仮定すれば」という意味を表す (Assuming that ...)。
形容詞としては、自信過剰な態度を「装っている」様子から、「傲慢な」「思い上がった」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹

assume 【仮定する、引き受ける】

ラテン語 assumere に由来する語幹。

  • consuming - 消費している、心を奪う

    consume(消費する) の現在分詞。

  • presuming - 推定している、でしゃばりな

    presume(推定する) の現在分詞。

  • resuming - 再開している

    resume(再開する) の現在分詞。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作るゲルマン系の接尾辞。

  • walking - 歩いている

    walk(歩く) + -ing。

  • reading - 読んでいる

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書いている

    write(書く) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 1 0 0 7
Random