専門レベル

antidepressant

/ˌæntɪdɪˈpresənt/
【重要な】
医学心理学
語源
anti- (反対、対抗) + depressant (意気消沈させるもの、抑制剤) から成る。
depressant はラテン語 deprimere (押し下げる < de- 下に + premere 押す) の過去分詞 depressus に由来する「うつ状態 (depression)」に関連する。

気分の落ち込みである「うつ状態」を「軽減する」性質を持つこと、またはそのような薬剤(抗うつ薬)を指す。press (押す) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • After months of struggling with depression, she finally found an antidepressant that helped restore her energy.(うつ病で何ヶ月も苦しんだ後、彼女はついに活力を回復させてくれる抗うつ薬を見つけた。)
語幹

anti- 【反対、対抗】

ギリシャ語「anti」(反対して、対抗して) に由来する接頭辞。

  • antibiotic - 抗生物質

    anti-(反対) + bio(生命) + -tic(の)。

  • antidote - 解毒剤

    anti-(反対) + dot(与える)。

  • antipathy - 反感

    anti-(反対) + path(感情) + -y(状態)。

de- 【下に、離れて、否定、強意】

ラテン語「de」(〜から離れて、下に) に由来する接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • decline - 衰退する、断る

    de-(下に) + cline(傾く)。

  • deduct - 控除する

    de-(離れて) + duct(導く)。

press 【押す】

ラテン語「pressare」(強く押す) に由来する語幹。

  • pressure - 圧力

    press(押す) + -ure(こと)。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。心に押し付ける。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

-ant 【〜するもの、〜の性質を持つ】

動作主や性質を示す名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • applicant - 応募者

    apply(応募する) + -ant(人)。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant(人)。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random