中学レベル

alongside

/əˌlɔŋˈsaɪd/
〜と並んで、そばに
一般

語源

along (〜に沿って) と side (側面) という二つの単語が組み合わさってできた複合語である。
文字通り「側面 (side) に沿って (along)」という意味から、「〜と並んで、〜のそばに」という意味で使われる。

語源のつながり

例文

  • The new modern art museum was built alongside the ancient historic castle, creating a striking architectural contrast for visitors.(新しい現代美術館は古代の歴史的な城のそばに建てられ、訪問者にとって際立った建築上の対比を生み出している。)

語幹

along 【〜に沿って、一緒に】

古英語 andlang (and- '対抗して' + lang '長い')。全長に沿って。

  • long - 長い

    古英語 lang, long。along の一部。

  • belong - 属する

    be-(強意) + longen (関連する < lang)。関連がある。

side 【側面、側、味方】

古英語 side (側面) に由来。

  • sideways - 横に、横向きに

    side + -ways(方向)。

  • beside - 〜のそばに

    be-(そばに) + side(側)。

  • inside - 内部に

    in(中に) + side(側)。

  • outside - 外側に

    out(外に) + side(側)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00002
Random