中学レベル
contrast
/ˈkɑːntræst/ (名詞), /kənˈtræst/ (動詞)
対比、対照、対照をなす
語源
名詞・動詞。後期ラテン語の動詞 contrastare (反対に立つ、抵抗する) が、イタリア語・フランス語を経て英語に入ったものである。
contra- (反対に、対して) + stare (立つ)。
「(何かに)反対に立つこと」が原義。二つのものを比較した際の著しい「差異」「対照」、または色彩や明暗の「対比」(コントラスト)を指す名詞。動詞としては「対照をなす」「対比する」。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈkɑːntræst] vs [kənˈtræst])。stand (立つ) と関連がある。
contra- (反対に、対して) + stare (立つ)。
「(何かに)反対に立つこと」が原義。二つのものを比較した際の著しい「差異」「対照」、または色彩や明暗の「対比」(コントラスト)を指す名詞。動詞としては「対照をなす」「対比する」。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈkɑːntræst] vs [kənˈtræst])。stand (立つ) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
contra- 【反対に、対抗して】
ラテン語の接頭辞。「〜に対して」「反対に」の意味。
-
contradict - 矛盾する
contra-(反対に) + dict(言う)。
-
contrary - 反対の
contra-(反対に) + -ary。
-
contravene - 違反する
contra-(反対に) + vene(来る)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 1 | 3 | 0 |