高校レベル

symmetry

/ˈsɪmətri/
対称、均整
数学, 物理学

語源

ギリシャ語の symmetria (συμμετρία、「釣り合い、均整」) に由来する。これは syn- (σύν、「共に」) + metron (μέτρον、「尺度」) から成る。

「共に (syn-)」「同じ尺度 (metron)」を持つこと、すなわち部分と部分、または部分と全体との間の「釣り合い、均整」を意味する。特に、軸や点を中心として左右などが同じ形である「対称」を指すことが多い。

語源のつながり

例文

  • The symmetry of the butterfly’s wings captivates observers, with identical patterns on both sides.(蝶の羽の対称性は観察者を魅了し、左右でまったく同じ模様が描かれている。)

語幹

sym- 【共に】

ギリシャ語の接頭辞「syn-」(共に) が `m` の前で変化した形。

  • symbol - 象徴

    sym-(共に) + bol(投げる)。

  • symphony - 交響曲

    sym-(共に) + phon(音)。

  • sympathy - 同情

    sym-(共に) + path(感情)。

metr 【尺度】

ギリシャ語「metron」(尺度、測るもの) に由来する語幹。

  • meter - メートル、計器

    ギリシャ語 metron から。

  • geometry - 幾何学

    geo(地球、土地) + metr(測る) + -y。

  • barometer - 気圧計

    baro(重さ、圧力) + metr(計るもの)。

  • diameter - 直径

    dia-(横切って) + metr(測る)。

  • parameter - パラメータ、媒介変数

    para-(そばの) + metr(尺度)。

-y 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • geography - 地理学

    geo(地球) + graph(書く) + -y。

  • philosophy - 哲学

    philo(愛) + soph(知) + -y。

  • democracy - 民主主義

    demo(民衆) + crac(支配) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random