高校レベル
biased
/ˈbaɪəst/
【教養のある】
語源
名詞 bias 「偏見、先入観、斜め」(フランス語 biais 「斜め」)の形容詞形である。
公平な判断を妨げるような「偏見を持った」、「偏った」見方や態度を指す。
公平な判断を妨げるような「偏見を持った」、「偏った」見方や態度を指す。
語源のつながり
例文
- Reviewers of the competition must avoid becoming biased by friendships and evaluate each entry purely on merit and creativity.(コンテストの審査員は友情に偏らず、公平かつ創造性の基準でエントリーを評価しなければならない。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 4 |