高校レベル

barometer

/bəˈrɑːmətər/
【メートル法の】
科学技術
語源
ギリシャ語の baros (重さ、重量) + metron (尺度、計るもの) を組み合わせた造語である。

文字通り「(空気の)重さを測るもの」を意味し、大気の圧力を測定する装置、つまり「気圧計」を指す。
語源のつながり
例文
  • The rising barometer reading suggests that the weather will improve soon.(上昇している気圧計の示度は、天気がすぐに回復することを示唆している。)
語幹

baro 【重さ】

ギリシャ語 baros (重さ) に由来する語幹。

  • barometric - 気圧計の

    barometer + -ic。

  • isobar - 等圧線

    iso-(等しい) + bar(重さ、圧力)。

  • bariatric - 肥満治療の

    baro(重さ) + iatric(医療の)。体重(重さ)に関する医療。

  • baryon - バリオン(重粒子)

    ギリシャ語 barys (重い)。baros と同源。

meter 【尺度、測るもの】

ギリシャ語 metron (尺度、測るもの) に由来する語幹。

  • barometric - 気圧計の

    barometer + -ic。

  • thermometer - 温度計

    thermo-(熱) + meter(測るもの)。

  • speedometer - 速度計

    speed(速度) + o + meter(測るもの)。

  • diameter - 直径

    dia-(横切って) + meter(測る)。円を横切る尺度。

  • parameter - パラメーター、媒介変数

    para-(そばに) + meter(測る)。補助的な尺度。

  • metric - メートル法の

    meter(尺度) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random