専門レベル

isobar

/ˈaɪsoʊˌbɑːr/
【自記気圧計】
気象学物理学
語源
ギリシャ語の isos (ἴσος) 「等しい」と、baros (βάρος) 「重さ、圧力」を組み合わせた気象学用語である。

天気図上で、気圧が「等しい」地点を結んだ線、「等圧線」を指す。
語源のつながり
例文
  • The weather map showed isobars indicating areas of equal atmospheric pressure.(天気図は等しい大気圧の地域を示す等圧線を表示していた。)
語幹

iso- 【等しい】

ギリシャ語 isos に由来する接頭辞。

  • isotope - 同位体

    iso-(等しい) + top(場所) + -e。

  • isomer - 異性体

    iso-(等しい) + mer(部分)。

  • isosceles - 二等辺の

    iso-(等しい) + skelos(脚)。

bar 【重さ】

ギリシャ語 baros に由来する語幹。

  • baritone - バリトン

    bari(重い) + tone(音)。

  • barometer - 気圧計

    baro(重さ=圧力) + meter(計器)。

  • barograph - 自記気圧計

    baro(重さ=圧力) + graph(書くもの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random