専門レベル

isoenzyme

/ˌaɪsoʊˈenzaɪm/
【リゾチーム】
科学医学
語源
iso- (ギリシャ語 isos「等しい、同じ」) + enzyme (酵素) からなる合成語である。
enzyme 自体もギリシャ語由来で、en- (中に) + zyme (パン種、酵素) に分解できる。

生物学用語で、触媒する化学反応は「同じ (iso-)」だが、分子構造や物理的性質が異なる「酵素 (enzyme)」のグループを指す。
語源のつながり
例文
語幹

iso- 【等しい、同じ】

ギリシャ語 isos (等しい) に由来する接頭辞。

  • isotope - 同位体

    iso-(同じ) + topos(場所)。周期表で同じ場所を占める。

  • isobar - 等圧線

    iso-(同じ) + baros(重さ、圧力)。

  • isometric - 等尺性の、等角の

    iso-(同じ) + metron(尺度)。

  • isosceles - 二等辺の

    iso-(同じ) + skelos(脚)。

en- 【中に】

ギリシャ語の接頭辞。

  • enzyme - 酵素

    en-(中に) + zyme(パン種)。元々はパン種の中にあると考えられた。

  • energy - エネルギー

    en-(中に) + ergon(仕事)。内部の仕事力。

  • enthusiasm - 熱意

    en-(中に) + theos(神)。神が内部に宿ること。

  • emphasis - 強調

    em-(中に=en-) + phasis(現れ)。

zyme 【パン種、酵素、発酵】

ギリシャ語 zymē (パン種、発酵) に由来する語幹。

  • enzyme - 酵素

    en-(中に) + zyme(パン種)。元々はパン種の中にあると考えられた。

  • zymology - 酵素学、発酵学

    zyme + -logy(学問)。

  • lysozyme - リゾチーム

    lysis(分解) + zyme。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random