専門レベル
isometric
/ˌaɪsəˈmetrɪk/
【電気の】
語源
ギリシャ語の isos (ἴσος) 「等しい」と、metron (μέτρον) 「尺度、長さ」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。
筋肉が「長さを変えずに」力を出す「等尺性収縮」の、あるいは製図で三つの軸が「等しい角度」で交わる「等角投影法」の、という意味を持つ。
筋肉が「長さを変えずに」力を出す「等尺性収縮」の、あるいは製図で三つの軸が「等しい角度」で交わる「等角投影法」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Isometric exercises help strengthen muscles without requiring joint movement.(等尺性運動は関節の動きを必要とせずに筋肉を強化するのに役立つ。)
語幹
iso- 【等しい】
ギリシャ語 isos (等しい) に由来する接頭辞。
metr 【尺度、測る】
ギリシャ語 metron (尺度) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |