大学〜一般レベル

esoteric

/ˌɛsəˈtɛrɪk/
【電気の】
哲学一般
語源
ギリシャ語の esoterikos (内部の) に由来する。
これは eso- (内部の、eiso「中に」から) + 比較級を示す接尾辞 -ter- + 形容詞語尾 -ikos から成り立っている。

元々は「より内部の(人々、弟子たち)に向けられた」という意味で、哲学などで奥義や秘伝の教えを指した。そこから、「限られた少数の人だけが理解できる」「難解な」「秘密の」といった意味で使われるようになった。(対義語: exoteric「外部向けの、公開の」)
語源のつながり
例文
  • The professor’s esoteric lecture drew only a handful of enthusiasts.(教授の難解な講義には一握りの愛好者しか集まらなかった。)
語幹

eso- 【内部の】

ギリシャ語 eso (内部に) に由来する接頭辞。

  • esophagus - 食道

    eso-(内部へ) + phagein(食べる)。

ter 【比較を示す要素】

ギリシャ語の比較級接尾辞 -teros の要素。

  • exoteric - 外部向けの、公開の

    exo-(外部の) + teric(比較の)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的な

    history + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet + -ic。

  • electric - 電気の

    electron + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random