大学〜一般レベル
escapism
/ɪˈskeɪˌpɪzəm/
【批判、批評】
語源
escape 「逃げる、逃避する」(俗ラテン語 excappare)に、傾向や主義を示す接尾辞 -ism を付けた言葉である。
つらい現実から「逃避して」、空想や娯楽などに慰めを求めること、「現実逃避」を指す。
つらい現実から「逃避して」、空想や娯楽などに慰めを求めること、「現実逃避」を指す。
語源のつながり
例文
- She turned to novels as escapism from her busy daily routine.(忙しい日常からの現実逃避として彼女は小説に没頭した。)
語幹
escap 【逃げる】
俗ラテン語「excappare」(マントから抜け出す) < ex-(外へ) + cappa(マント) に由来。
-ism 【主義、主張、学説、状態、特性】
名詞を作る接尾辞。
-
capitalism - 資本主義
capital(資本) + -ism。
-
socialism - 社会主義
social(社会の) + -ism。
-
criticism - 批判、批評
critic(批評家) + -ism。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |