高校レベル

escapee

/ɪˌskeɪˈpi/
【訓練生】
一般法律
語源
動詞 escape 「逃げる、脱出する」(俗ラテン語 excappare 「マントから抜け出す」 ← ex- 「外へ」 + cappa 「マント」)に、行為の対象者や行為者を示す接尾辞 -ee を付けたものである。

刑務所や収容所などから「逃げ出した」人、「脱走者」「逃亡者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The prison escapee was found hiding in an empty storage shed.(逃亡囚は空の倉庫に身を潜めているところを発見された。)
語幹

escape 【逃げる、脱出する】

俗ラテン語 excappare (ex- 外へ + cappa マント)。追手からマントを脱ぎ捨てて逃げるイメージ。

  • escapade - 脱線行為、冒険

    スペイン語 escapar (逃げる) から。

  • inescapable - 避けられない

    in-(否定) + escape(逃げる) + -able(できる)。

-ee 【〜される人、〜する人】

行為の対象や主体を示す名詞を作る接尾辞。フランス語 -é(e) に由来。

  • employee - 従業員

    employ(雇う) + -ee。雇われる人。

  • refugee - 難民、亡命者

    refuge(避難) + -ee。避難する人。

  • trainee - 訓練生

    train(訓練する) + -ee。訓練される人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random