中学レベル

rising

/ˈraɪzɪŋ/
上昇、日の出、反乱
一般

語源

動詞 rise 「上がる、昇る、起きる」(古英語 rīsan)の現在分詞形である。

太陽などが「昇ること(日の出)」、物価などの「上昇」、あるいは抑圧に対する「反乱」「蜂起」を指す。

語源のつながり

例文

  • The rising sun cast a beautiful golden glow over the quiet, peaceful landscape.(昇る太陽は、静かで平和な風景の上に美しい金色の輝きを投げかけた。)

語幹

ris 【上がる、昇る】

古英語「risan」(上がる、立ち上がる) に由来する語幹。

  • rise - 上がる、昇る、増加する

    古英語 risan から。

  • arise - 起こる、生じる

    a-(強意) + rise(上がる)。

  • riser - 立ち上がる人、蹴上げ(階段の)

    rise(上がる) + -er(人、もの)。

  • uprising - 反乱、暴動

    up(上に) + rising(上がること)。

-ing 【〜すること】

動名詞や現在分詞を作る接尾辞。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
45214
Random