高校レベル
uprising
/ˈʌpraɪzɪŋ/
【反乱、暴動】
語源
動詞句 uprise 「立ち上がる、反乱を起こす」(up 「上に」 + rise 「上がる」)から派生した名詞である。
抑圧された人々が権力に対して「立ち上がって」抵抗すること、「反乱」「暴動」を指す。
抑圧された人々が権力に対して「立ち上がって」抵抗すること、「反乱」「暴動」を指す。
語源のつながり
例文
- The peasant uprising lasted only a week but forced the government to negotiate reforms.(農民の反乱はわずか1週間続いただけだが、政府に改革交渉を余儀なくさせた。)
語幹
up 【上に、上へ】
古英語「up」または「upp」に由来する語幹。
ris 【上がる、立ち上がる】
古英語「risan」(上がる、立ち上がる) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |