中学レベル
attack
/əˈtæk/
攻撃する、襲う、発作
語源
イタリア語の動詞 attaccare 「結びつける、攻撃する」(a- 「〜へ」 + ゲルマン語起源の stakon 「杭」に関連、杭を打ち込むイメージか)から派生したフランス語 attaquer が由来である。
敵や相手に「攻撃する」「襲う」という動詞、またはその「攻撃」。病気の「発作」も意味する。
敵や相手に「攻撃する」「襲う」という動詞、またはその「攻撃」。病気の「発作」も意味する。
語源のつながり
例文
- The army prepared to launch a surprise attack on the enemy at dawn.(軍は夜明けに敵に奇襲攻撃を仕掛ける準備をした。)
語幹
at- 【〜へ、〜に対して】
ラテン語の接頭辞「ad-」の異形。
tach 【付ける、固定する】
ゲルマン語「stakon-」(杭) が古フランス語「estachier」を経て変化した語幹。
-
attach - 付ける、添付する
at-(〜へ) + tach(付ける)。
-
detach - 切り離す
de-(離れて) + tach(付ける)。
-
attachment - 愛着、付属品
attach(付ける) + -ment(こと)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 4 | 4 | 0 | 2 |