中学レベル
launch
/lɔːntʃ/
打ち上げる、開始する、進水させる
語源
古フランス語の lancher (投げる、放つ、進水させる) に由来する。これは俗ラテン語の lanceare (槍を投げる) から派生したと考えられ、さらにそれはラテン語の lancea (槍、特に軽装歩兵が用いた投げ槍) に由来する。
「槍を投げる」ように、勢いよく何かを「送り出す」というイメージが根底にある。
ロケットを「打ち上げる」、船を「進水させる」、新しい事業や製品を世に送り出す「開始する、発売する」といった意味で使われる。名詞としてもこれらの意味を持つ。
「槍を投げる」ように、勢いよく何かを「送り出す」というイメージが根底にある。
ロケットを「打ち上げる」、船を「進水させる」、新しい事業や製品を世に送り出す「開始する、発売する」といった意味で使われる。名詞としてもこれらの意味を持つ。
語源のつながり
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 0 | 1 | 0 |