高校レベル

freelance

/ˈfriˌlæns/
【ランセット、メス】
ビジネス一般
語源
free (フリー、「自由な」) と lance (ランス、「槍」) を組み合わせた言葉である。

元々は中世の「自由契約の傭兵(槍騎士)」を指した。彼らは特定の君主に仕えず、報酬に応じて様々な雇い主のために戦った。そこから転じて、特定の組織に所属せず、仕事ごとに契約を結んで働く「自由契約の」人や働き方を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • As a freelance writer, she enjoys the freedom to choose her own projects and set her own work hours.(フリーランスのライターとして、彼女は自分のプロジェクトを選び、自分の労働時間を設定する自由を楽しんでいる。)
  • He earns a comfortable living as a freelance web designer for various clients.(彼は様々なクライアントのフリーランスウェブデザイナーとして、快適な生計を立てています。)
語幹

free 【自由な、無料の】

古英語 freo に由来する語幹。

  • freedom - 自由

    free(自由な) + -dom(状態)。

  • freeway - 高速道路

    free(無料の、妨げのない) + way(道)。

  • set free - 解放する

    set(〜の状態にする) + free(自由な)。

lance 【槍、槍で突く】

ラテン語 lancea (light spear) が古フランス語 lance を経て英語に入った語幹。

  • lancer - 槍騎兵

    lance(槍) + -er(人)。

  • launch - 進水させる、開始する

    古フランス語 lancher (to throw, hurl) < lance。槍を投げるように。

  • lancet - ランセット、メス

    lance(槍) + -et(小さい)。小さい槍状の刃物。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random