中学レベル

walking

/ˈwɔːkɪŋ/
歩くこと、歩行
一般

語源

動詞 walk 「歩く」(古英語 wealcan 「転がる、さまよう」)の動名詞・現在分詞形である。

「歩く」行為、「歩行」を指す。

語源のつながり

例文

  • Walking is a simple yet highly effective form of exercise that can improve both physical and mental well-being.(歩くことは、身体的および精神的な幸福の両方を改善できる、シンプルでありながら非常に効果的な運動形態である。)

語幹

walk 【歩く】

ゲルマン語由来の語幹。

  • walker - 歩く人、歩行器

    walk(歩く) + -er(人、もの)。

  • walkway - 歩道

    walk(歩く) + way(道)。

  • catwalk - (モデルが歩く)細長い舞台、狭い通路

    cat(猫) + walk(歩く)。猫が歩くような狭い通路。

  • boardwalk - (海岸などの)板張りの遊歩道

    board(板) + walk(歩く)。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳いでいること

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • thinking - 考えていること、思考

    think(考える) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2541827
Random