中学レベル
thrilling
/ˈθrɪlɪŋ/
スリル満点の、わくわくさせる
語源
動詞 thrill (ぞくぞくさせる、わくわくさせる) の現在分詞形 (-ing形) である。
thrill は中英語の thirlen, thrillen (突き刺す、貫通する) が変化したものである。これは古英語の þȳrel (穴) に関連する。
元々は鋭いもので「体を突き刺す」ような感覚を表した。そこから転じて、恐怖や興奮で体が「ぞくぞくするような感覚」や、それをもたらすような「刺激的でわくわくさせる」ような体験や物事を表す形容詞として使われる。
thrill は中英語の thirlen, thrillen (突き刺す、貫通する) が変化したものである。これは古英語の þȳrel (穴) に関連する。
元々は鋭いもので「体を突き刺す」ような感覚を表した。そこから転じて、恐怖や興奮で体が「ぞくぞくするような感覚」や、それをもたらすような「刺激的でわくわくさせる」ような体験や物事を表す形容詞として使われる。
語源のつながり
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |