中学レベル
symphony
/ˈsɪmfəni/
交響曲、シンフォニー
語源
ギリシャ語の symphōnia (συμφωνία、「音の調和、協和音」) に由来する。これは syn- (σύν、「共に」) + phōnē (φωνή、「音、声」) から成る。
元々は「音の調和」を意味したが、後にオーケストラによって演奏される大規模な楽曲形式、「交響曲」を指すようになった。
元々は「音の調和」を意味したが、後にオーケストラによって演奏される大規模な楽曲形式、「交響曲」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The orchestra’s performance of Beethoven’s Ninth Symphony moved the audience to tears with its soaring finale.(オーケストラによるベートーヴェンの第九交響曲の演奏は、その壮大なフィナーレで聴衆を涙させた。)
語幹
sym- 【共に】
ギリシャ語の接頭辞「syn-」(共に) が `p` の前で変化した形。
phon 【音、声】
ギリシャ語「phone」(音、声) に由来する語幹。
-
telephone - 電話
tele-(遠く) + phon(音)。
-
phonetics - 音声学
phon(音) + -etics(学問)。
-
microphone - マイク
micro-(小さい) + phon(音)。
-
cacophony - 不協和音
caco-(悪い) + phon(音) + -y。
-
euphony - 快い響き
eu-(良い) + phon(音) + -y。
-y 【状態、性質】
名詞を作る接尾辞。
-
geography - 地理学
geo(地球) + graph(書く) + -y。
-
philosophy - 哲学
philo(愛) + soph(知) + -y。
-
democracy - 民主主義
demo(民衆) + crac(支配) + -y。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |