専門レベル

euphony

/ˈjufəni/
【解剖学】
言語学音楽
語源
ギリシャ語の euphōnia (εὐφωνία) が由来で、「良い響きの声、快い音」を意味する。
これは eu- (εὖ) 「良く」と phōnē (φωνή) 「音、声」を組み合わせた言葉である。

「良い音」、すなわち言葉や音楽の「快い響き」「耳に心地よい音」を指す。cacophony(不協和音)の対義語。
語源のつながり
例文
  • The poet crafted lines with such euphony they sounded like music.(詩人はあまりに心地よい響きを持つ行を綴り、まるで音楽のようだった。)
語幹

eu- 【良い、うまく】

ギリシャ語の接頭辞 eu- (良い、うまく) に由来。

  • eulogy - 賛辞、追悼演説

    eu-(良い) + logos(言葉)。良い言葉、褒め言葉。

  • euphemism - 婉曲表現

    eu-(良い) + pheme(話) + -ism。良く聞こえるように言うこと。

  • euphoria - 幸福感、陶酔感

    eu-(良い) + pherein(運ぶ、持つ)。良い状態を持つこと。

phon 【音、声】

ギリシャ語 phone (音、声) に由来する語幹。

  • telephone - 電話

    tele-(遠くの) + phon(音)。遠くの音を伝える装置。

  • symphony - 交響曲

    sym-(共に) + phon(音) + -y。音が共に響き合うこと。

  • phonetics - 音声学

    phon(音) + -etic + -s(学問)。

-y 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。ギリシャ語 -ia、ラテン語 -ia に由来。

  • melody - 旋律

    melos(歌) + -ody(< aeidein 歌う) + -y。

  • harmony - 調和

    harmonia(結合、調和) + -y。

  • anatomy - 解剖学

    ana-(分けて) + tome(切る) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random