専門レベル

eurhythmic

/jʊˈrɪðmɪk/
【音楽】
芸術教育
語源
ギリシャ語の eu- (εὖ) 「良く」と、rhythmos (ῥυθμός) 「リズム、律動」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。

「良いリズム」を持つ、すなわち「律動的な」「調和のとれた」動きや配置を表す。音楽教育法「リトミック (eurhythmics)」はこの語から来ている。
語源のつながり
例文
  • Their dance troupe performed a eurhythmic routine that amazed the audience.(ダンス団体は調和のとれた振付を披露し、観客を驚かせた。)
語幹

eu- 【良い、うまく】

ギリシャ語 eu (良い、うまく) に由来する接頭辞。

  • eulogy - 賛辞

    eu-(良い) + logy(言葉)。

  • euphemism - 婉曲語法

    eu-(良い) + phem(言う) + -ism。

  • euphoria - 幸福感

    eu-(良い) + phor(運ぶ) + -ia。

rhythm 【リズム、律動】

ギリシャ語 rhythmos (計られた動き、リズム) に由来する語。

  • rhythmic - リズミカルな

    rhythm + -ic。

  • arrhythmia - 不整脈

    a-(否定) + rhythm + -ia(状態)。リズムがない状態。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -tic。

  • music - 音楽

    Muse(芸術の女神) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random