大学〜一般レベル

harmonic

/hɑrˈmɑnɪk/
【魔法】
音楽物理学
語源
ギリシャ語の harmonikos (ἁρμονικός) 「調和のとれた、音楽的な」が由来である。
これは harmonia 「結合、調和、協和音、音楽」から派生している。

「調和のとれた」状態や関係、音楽における「和声の」、あるいは物理学や音楽で基本振動数の整数倍の振動数を持つ音「倍音」を指す形容詞または名詞。
語源のつながり
例文
  • The choir's singing created a beautiful and complex harmonic sound.(聖歌隊の歌声は、美しく複雑な調和のとれた音を生み出した。)
語幹

harmon 【調和、結合】

ギリシャ語 harmonia (結合、一致、協定、調和) に由来する語幹。

  • harmony - 調和、一致、和声

    ギリシャ語 harmonia から。

  • harmonize - 調和させる、和音をつける

    harmon(調和) + -ize(〜化する)。

  • harmonica - ハーモニカ

    harmonic(調和のとれた) + -a。調和のとれた音を出す楽器。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • logic - 論理(学)

    logos(言葉、理性) + -ic。

  • music - 音楽

    Muse(ムーサ、芸術の女神) + -ic。

  • magic - 魔法

    magus(魔術師) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random