専門レベル

adenosine

/əˈdenəˌsin/
【ニコチン】
生物学化学
語源
ギリシャ語の adēn (ἀδήν, 属格 adenos) 「腺」と、糖類を示す接尾辞 -ose 、そして物質名を示す接尾辞 -ine を組み合わせた生化学用語である。

元々は「腺」組織から分離されたことに関連する可能性がある。核酸を構成するヌクレオシドの一つで、アデニンとリボースが結合したもの「アデノシン」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

adeno 【腺】

ギリシャ語「aden」(腺) に由来する語幹。

  • adenoid - アデノイド(咽頭扁桃)

    adeno(腺) + -oid(〜のようなもの)。腺のような組織。

  • adenoma - 腺腫

    adeno(腺) + -oma(腫瘍)。腺組織の良性腫瘍。

  • adenocarcinoma - 腺癌

    adeno(腺) + carcino(癌) + -oma(腫瘍)。腺組織の悪性腫瘍。

-ose 【糖】

糖類を示す接尾辞(ここではリボースの一部として)。

  • glucose - ブドウ糖

    gluc(甘い) + -ose。

  • fructose - 果糖

    fruct(果物) + -ose。

  • sucrose - ショ糖

    sucr(砂糖) + -ose。

-ine 【化学物質(特に塩基性)】

化学物質、特に窒素を含む塩基性化合物を示す接尾辞。

  • caffeine - カフェイン

    caffe(コーヒー) + -ine。

  • morphine - モルヒネ

    Morpheus(ギリシャ神話の夢の神) + -ine。

  • nicotine - ニコチン

    Nicot(人名) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random