大学〜一般レベル

sucrose

/ˈsuːkroʊs/
【乳糖】
化学生物学
語源
フランス語の sucre 「砂糖」(アラビア語 sukkar ← ペルシャ語 shakar ← サンスクリット語 śarkarā 「砂、砂利、砂糖」)に、糖類を示す接尾辞 -ose を付けた化学用語である。

「砂糖」の主成分である二糖類、「ショ糖(しょとう)」「スクロース」を指す。
語源のつながり
例文
  • Common table sugar is chemically known as sucrose, a disaccharide composed of one glucose and one fructose molecule.(一般的な食卓の砂糖は化学的にはショ糖として知られており、これは1つのグルコースと1つのフルクトース分子からなる二糖類です。)
語幹

sucr 【砂糖】

フランス語 sucre < イタリア語 zucchero < アラビア語 sukkar < サンスクリット語 sharkara (砂礫、砂糖) に由来する語幹。

  • sugar - 砂糖

    sucrose と同語源。

-ose 【糖(化学)】

糖類を示す化学接尾辞。

  • glucose - ブドウ糖

    gluc(甘い) + -ose。

  • fructose - 果糖

    fruct(果物) + -ose。

  • lactose - 乳糖

    lact(乳) + -ose。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random