大学〜一般レベル

accession

/ækˈseʃən/
【視力、未来像】
政治一般
語源
ラテン語の accessio (増加、付け加わること、発作) が由来である。これも動詞 accedere (近づく、加わる) から派生した (→ accede, access 参照)。
ac- (〜へ) + cess (行く、加わる) + -io (名詞を作る接尾辞)。

「〜へ行くこと、加わること」から、王位などへの「就任」、組織への「加入」、コレクションなどへの「追加物、増加」といった意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The princess’s quiet accession emphasized continuity, blending modern themes into ancient coronation rites.(王女の静かな即位は伝統儀式に現代的要素を織り込み、継承の連続性を強調した。)
語幹

ac- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • access - 接近

    ac-(〜へ) + cess(行く)。

cess 【行く】

ラテン語 cedere(行く、譲る) の過去分詞 cessus に由来する語幹。

  • access - 接近

    ac-(〜へ) + cess(行く)。

  • procession - 行列

    process(前進する) + -ion。

  • recession - 後退、不況

    recess(後退する) + -ion。

  • succession - 連続、継承

    success(後に続く) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • procession - 行列

    process(前進する) + -ion。

  • recession - 後退、不況

    recess(後退する) + -ion。

  • succession - 連続、継承

    success(後に続く) + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    videre(見る)の語幹 vis + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random