中学レベル

princess

/ˈprɪnsəs/
【女神】
歴史政治
語源
prince (王子、君主) + 女性を示す名詞接尾辞 -ess
prince はラテン語 princeps (第一人者、君主) に由来。

王や皇帝の娘「王女」「皇女」、あるいは公爵 (duke) や大公 (grand duke) の夫人「公爵夫人」などを指す。
語源のつながり
例文
  • The princess gracefully addressed the large crowd from the royal palace's main balcony.(王女は王宮の正面バルコニーから、優雅に大観衆に語りかけました。)
  • The princess’s quiet accession emphasized continuity, blending modern themes into ancient coronation rites.(王女の静かな即位は伝統儀式に現代的要素を織り込み、継承の連続性を強調した。)
  • The brave knight descended into the dark dungeon to rescue the captive princess.(勇敢な騎士は、捕らわれの姫を救うため暗い地下牢へと降りていった。)
語幹

princ 【第一の、主要な、君主】

ラテン語 princeps (第一人者、君主) に由来する語幹。primus (第一の) + capere (取る)。

  • prince - 王子、君主

    ラテン語 princeps から。

  • principal - 主要な、校長、元金

    ラテン語 principalis (第一の、主要な) < princeps。

  • principle - 原理、原則

    ラテン語 principium (始まり、基礎) < princeps。

-ess 【女性】

ギリシャ語 -issa、ラテン語 -issa を経てフランス語 -esse に由来。男性形の名詞に付けて女性形を作る接尾辞。

  • actress - 女優

    actor(俳優) + -ess。

  • waitress - ウェイトレス

    waiter(ウェイター) + -ess。

  • goddess - 女神

    god(神) + -ess。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random