高校レベル

dungeon

/ˈdʌndʒən/
【優勢な、主要な】
歴史一般
語源
ラテン語の dominium 「支配権、所有権」(dominus 「主人」から派生)から派生した古フランス語 donjon 「(城の)主塔、天守閣」が由来である。

元々は城の「主塔」を指したが、その地下に牢屋が設けられることが多かったため、暗くて恐ろしい「地下牢」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The brave knight descended into the dark dungeon to rescue the captive princess.(勇敢な騎士は、捕らわれの姫を救うため暗い地下牢へと降りていった。)
語幹

domin 【主、支配者】

ラテン語 dominus(主) に由来する語幹。

  • donjon - (城の)主塔、天守閣

    古フランス語 donjon から。

  • dominion - 支配権、領土

    ラテン語 dominium(所有権) < dominus。

  • dominate - 支配する

    ラテン語 dominari(支配する) < dominus。

  • domain - 領域、分野

    ラテン語 dominium から。

  • predominant - 優勢な、主要な

    pre-(前に) + dominant(支配的な)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random